top of page


安藤隆一郎(身体0ベース運用法)参加展覧会 / <大京都 2019 in 亀岡 ~移動する有体~>
昨年度、亀岡保津町で実施されたアーティスト・イン・レジデンス「京都:Re-Search 2018 in 亀岡」の参加から1年の間、大堰川(保津川)で1200年も前から続く物流文化をリサーチしてきました。リサーチでは「弟子入り」をテーマに主に再現された筏や現役の遊船「保津川下り」の


安藤隆一郎(身体0ベース運用法)ワークショップ 「<すわる>からトレーニングする」
デザインリサーチャー井上耕一さんによる30年以上におよぶ〈すわる〉フィールドリサーチから、アジアとアフリカの膨大な写真200枚と、30点以上の腰かけを展示する展覧会「〈すわる〉を旅する-アジアとアフリカの、あの坐り方と低い腰かけ」にてワークショップを開催します。...


「安藤隆一郎(APP ARTS STUDIO)ー藤井達吉の家庭手芸のすすめ」
APP ARTS STUDIO 「藤井達吉の家庭手芸のすすめ」 大正12年に手芸家の藤井達吉が刊行した「新しき手藝の教科書」。芋判更紗を応用した夏の窓掛、布片を貼りこんだ優美な小箱、雅趣高き紙雛、通学用の鞄、仏蘭西刺繍應用のテーブル掛、サイダーの空き箱で作った優雅な小箱。1...


「衣服は身体をアップデートできるか-0gym安藤隆一郎+SAGYO」/ 安藤隆一郎トークイベント
【衣服は身体をアップデートできるか-0gym安藤隆一郎+SAGYO】 人間はその気になれば誰でも米俵60キロは担ぐことができるのか! 本イベントは、日常生活の身体運用法を研究しているアーティスト安藤隆一郎と野良着メーカーSAGYOメンバーとの公開ミーティングです。...


【京都:Re-Search 2018 in 亀岡】/ 安藤隆一郎 参加レジデンス
【京都:Re-Search 2018 in 亀岡】 開催期間:平成31年2月25日(月)〜3月10日(日) 滞在場所:京都府亀岡市保津町「心凜愛荘」 講 師:・目|[mé](現代芸術活動チーム)、金澤 韻(インディペンデント・キュレーター/十和田市現代美術館...
bottom of page